入試情報

法学部の2026(令和8)年度入試についての情報です。より詳しくは大学HPの入試情報サイトでご確認ください。

2026年度入試の変更点

公募制推薦入試

  • 併願制で地方入試を導入
  • 併願制では、新たに地方会場での受験が可能になりました。地元に近い会場を選べることで、遠方の受験生の負担が軽減されます。

  • 小論文を廃止し、国語(マーク式)を導入
  • 従来の小論文に代えて、国語の基礎学力調査(マーク式)を新たに導入しました。英語と国語のいずれもマーク式による基礎学力調査となり、より多様な受験生が受けやすい形式となりました。

昨年度入試の変更点

一般入試

  • A方式、B方式とも全科目マーク式に
  • これまで記述式だった科目を含め、全ての科目がマーク式になりました。

  • A方式・F方式・K方式に英語外部試験利用制度を導入
  • 英検やTOEFLなどの英語外部試験を利用する制度を導入しました。基準のスコアを満たしていれば、外国語試験の免除や得点の満点換算が行われます。

  • C方式(共通テスト利用型)前期に5教科型を導入
  • これまでの3教科型に加えて、5教科型を導入しました。3教科型・5教科型で併願可能なため、出願のみで2回の合否判定を受けることができます。


公募制推薦入試

  • 専願制を導入
  • これまでの併願制に加えて、専願制を導入しました。

  • 併願制での面接の廃止
  • 面接は専願制でのみ実施し、併願制では行いません。

  • 英語がマーク式に
  • 英語の出題方式が全問マーク式になりました。

一般入試

一般入試には、個別学力試験によるA方式B方式、個別学力試験と大学入学共通テストを組み合わせたF方式、傾斜配点型のK方式、および大学入学共通テストのみのC方式があります。

 ※ 「試験科目」の は必須科目、は選択科目を表します。

募集人員 110名
試験科目 英語、国語、地理歴史(「日本史探究」または「世界史探究」)公民(政治・経済)数学 [1科目選択]
出願期間 2025年 12月18日(木)2026年 1月15日(木)
試験日 2026年 2月1日(日)、2月2日(月)、2月3日(火)
合格発表 2026年 2月20日(金)
特 徴
  • 募集定員が最も多く、メインとなる入試です。
  • K方式およびF方式に出願するには、A方式を出願する必要があります。
募集人員 55名
試験科目 共通テスト 英語、国語、地理歴史・公民、数学 [3科目選択]
個別学力試験 英語、国語、地理歴史(「日本史探究」または「世界史探究」)公民(政治・経済)数学 [1科目選択]
出願期間 2025年 12月18日(木)2025年 1月15日(木)
試験日 2026年 2月1日(日)、2月2日(月)、2月3日(火)
合格発表 2026年 2月20日(金)
特 徴
  • A方式との併願でのみ出願できます。
  • 「大学入学共通テスト」3教科と「個別学力試験」1教科の結果を合計して、合否を判定します。
  • 大学入学共通テストを4教科以上、個別学力試験を2教科以上受験している場合は、それぞれ高得点の教科を判定に採用します。
募集人員 30名
試験科目 英語、国語、地理歴史(「日本史探究」または「世界史探究」)公民(政治・経済)数学 [1科目選択]
出願期間 2025年 12月18日(木)2026年 1月15日(木)
試験日 2026年 2月1日(日)、2月2日(月)、2月3日(火)
合格発表 2026年 2月20日(金)
特 徴
  • A方式との併願でのみ出願できます。
  • A方式では100点満点の英語および国語を、それぞれ150点満点に換算し、選択科目(100点満点)との合計400点満点で合否を判定します。
  • 英語や国語が得意な受験生に特におすすめです。
募集人員 15名
試験科目 英語、国語、地理歴史(「日本史探究」または「世界史探究」)数学 [1科目選択]
出願期間 2025年 12月18日(木)2026年 2月4日(木)
試験日 2026年 2月21日(土)
合格発表 2026年 3月6日(金)
特 徴
  • 英語+得意な1教科で受験できる入試です。
  • 試験時間が120分連続なので、時間配分も自由です。
募集人員 前期 3教科型:15名、5教科型:5名
後期 3教科型:10名
試験科目 3教科型 英語、国語、地理歴史・公民、数学 [3科目選択]
5教科型 英語、国語、地理歴史・公民、理科、数学
出願期間 前期 2025年 12月18日(木)2026年 1月15日(木)
後期 2025年 2月12日(木) ~ 2月26日(木)
合格発表 前期 2026年 2月20日(金)
後期 2026年 3月16日(月)
特 徴
  • 「大学入学共通テスト」の結果のみで合否を判定する入試方式です。
  • 3教科型で4教科以上受験している場合は、高得点の3教科を判定に採用します。
  • 前期の3教科型と5教科型は、併願することができます。

公募制推薦

2026年3月に卒業見込みの方および2025年3月に卒業した方が出願でき、評定平均値による出願基準はありません。専願制と併願制のいずれかを選択できます。専願制のみ面接が行われます。

募集人員 専願制:25名、 併願制:40名
選抜方法 専願制
  • 基礎学力調査(国語・英語)[配点各100]
  • 調査書[配点50]
  • 面接[ABC評価]
併願制
  • 基礎学力調査(国語・英語)[配点各100]
  • 調査書・志望理由書[総合して配点50]
出願期間 2025年 11月1日(土) ~ 11月7日(金)
試験日 2025年 11月23日(日)
合格発表 2025年 12月6日(土)

2025年度入試の結果

入試
方式
A

F

K

B

C方式







3教科5教科
出願
者数
1192 782 733 192 200 51 42 86 163
受験
者数
1174 775 725 112 198 51 42 85 162
合格
者数
388 394 362 46 121 41 28 47 79
倍率 3.0 2.0 2.0 2.4 1.6 1.2 1.5 1.8 2.1

News & Information