入試情報

法学部の2024(令和6)年度入試についての情報です。より詳しくは大学HPの入試情報でご確認ください。
一般入試
一般入試には、個別学力試験によるA方式・B方式、傾斜配点型のK方式、個別学力試験と大学入学共通テストを組み合わせたF方式、および大学入学共通テストのみのC方式があります。
![]() |
|
募集人員 | 130名 |
試験科目 | 英語(必須)、国語(必須)、日本史・世界史・現代社会・数学から1つ選択 |
出願期間 | 2023年 12月18日(月)~ 2024年 1月16日(火) |
試験日 | 2023年 2月1日(木)、2月2日(金)、2月3日(土) |
合格発表 | 2024年 2月20日(火) |
特 徴 | 募集定員が最も多く、メインとなる入試です。 |
![]() |
|
募集人員 | 30名 |
試験科目 | 英語(必須)、国語(必須)、日本史・世界史・現代社会・数学から1つ選択 |
出願期間 | 2023年 12月18日(月)~ 2024年 1月16日(火) |
試験日 | 2023年 2月1日(木)、2月2日(金)、2月3日(土) |
合格発表 | 2024年 2月20日(火) |
特 徴 | 2024年度から導入の新しい入試方式で、A方式との併願でのみ受験できます。A方式では100点満点の英語および国語を、それぞれ150点満点に換算して、選択科目(100点満点)との合計400点満点で合否を判定します。1回の受験で2回の合否判定を受けることができ、英語や国語が得意な受験生に特におすすめです。 |

![]() |
|
募集人員 | 55名 |
試験科目 | 共通テスト 外国語・国語・地理歴史・公民・数学から3つ選択 |
個別学力試験 英語・国語・日本史・世界史・現代社会・数学から1つ選択 | |
出願期間 | 2023年 12月18日(月)~ 2024年 1月16日(火) | 試験日 | 2023年 2月1日(木)、2月2日(金)、2月3日(土) |
合格発表 | 2024年 2月20日(火) |
特 徴 | 「大学入学共通テスト」3科目と「個別学力試験」1科目の結果を合計して合否を判定します。共通テストを4科目以上、個別学力試験を2科目以上受験している場合は、それぞれ高得点の科目を判定に採用します。個別学力試験は同日に実施するA方式の試験問題を利用しますので、A方式と併願することができます。 |
![]() |
|
募集人員 | 20名 |
試験科目 | 英語(必須)、国語・日本史・世界史・現代社会・数学から1つ選択 |
出願期間 | 2023年 12月18日(月) ~ 2024年 2月5日(月) |
試験日 | 2024年 2月21日(水) |
合格発表 | 2024年 3月6日(水) |
特 徴 | 得意な2教科で受験できる入試です。試験時間が120分連続なので、時間配分も自由です。 |
![]() |
|
募集人員 | 前期 20名 後期 10名 |
試験科目 | 外国語・国語・地理歴史・公民・数学から3つ選択 |
出願期間 | 前期 2023年 12月18日(月) ~ 2024年 1月19日(金) 後期 2024年 2月13日(火) ~ 2月27日(火) |
合格発表 | 前期 2024年 2月20日(火) 後期 2024年 3月12日(火) |
特 徴 | 「大学入学共通テスト」の結果のみで合否を判定する入試方式です。4科目以上受験している場合は、高得点の3科目を判定に採用します。後期日程は年度最後の入試となります。 |
学校推薦型選抜
現役生、既卒生が出願でき、評定平均値などの出願基準はありません。また、専願制ではなく、併願が可能です。
![]() |
|
募集人員 | 105名(公募制、指定校、附属高校の合計です) |
選抜方法 |
|
試験日 | 2023年 11月26日(日) |
出願期間 | 2023年 11月1日(水) ~ 11月8日(水) |
合格発表 | 2023年 12月8日(金) |
2023年度の入試結果
入試 方式 |
A 方 式 |
F 方 式 |
B 方 式 |
C方式 | 学 校 推 薦 型 |
|
前 期 |
後 期 |
|||||
出願 者数 |
1045 | 570 | 438 | 256 | 41 | 200 |
受験 者数 |
1031 | 559 | 296 | 256 | 41 | 197 |
合格 者数 |
501 | 349 | 100 | 115 | 20 | 124 |
倍率 | 2.1 | 1.6 | 3.0 | 2.0 | 2.1 | 1.6 |