
名城大学法学部の
WEBオープンキャンパス
へようこそ!
法学部ではどんなことを、どんなふうに学ぶのかなど、法学部の魅力を動画や資料でお伝えします。
学 部 紹 介
そもそも法学とか政治学とかって全然知らないんだけど、いったいどんなものなの?
どんな授業が受けられるの?
大学では資格もとってみたいし、将来のことも考えなくちゃいけないけど、イメージができなくてちょっと不安・・・。
そんなみなさんのために、名城大学法学部をいろいろな角度から分かりやすくご紹介します!
模擬講義:法 学
法律って、「~しちゃいけない」とか、「~しなければならない」って決まりのことだよね?
守らないと何か罰があるとか、何だか怖くて避けたいかも・・・
いいえ、法律にもいろいろあるのです。
今回は、社会の満足をできるだけ増やしつつ、自分も儲ける取引のプロ「商人」のルールを身近な問題を例に挙げて紹介します。
模擬講義:政治学
仲良し7人組で旅行に行くことに。でも、行き先をめぐって意見は3つに分裂。
「じゃあ、多数決で決めよう!」
――そう言いたくなるけれど、本当にそれでみんな納得できるのでしょうか?
実は、「みんなで決める」には意外な難しさが潜んでいます。
この動画では、日常の場面を通して “決め方のルール” =政治の基本を考えていきます。
多数決の限界と、よりよい合意形成のヒントを、一緒に探してみましょう。
模擬ゼミナール
「ゼミ」とは、正式には「ゼミナール」と呼ばれ、10~15人程度の少人数クラスで学ぶ演習形式の授業のことです。テーマを定めて他の学生とディスカッションをしたり、レポートの書き方を学ぶなど、“主体的な学び” を目的にしています。そのため、ゼミは、大学の授業の中でも、より深く学べる場です。
名城大学法学部では、1年次前期の「基礎演習Ⅰ」に始まり、各学年にゼミを配置して、自分で選んだゼミで学べる場を提供しています。特に、3年次と4年次の「専門演習Ⅰ・Ⅱ」では、専門分野について学び、卒業論文を作成したり、ゼミの仲間同士で合宿をしたりと、まさに “大学時代のハイライト” となるステージとなっています。
オープンキャンパスの模擬ゼミで扱った問題をもとに、ゼミではどんなことを考えるのか、その一端を紹介します。
入試・資格・就職
気になる入試の情報や、就職・資格関係の実績が一目でわかるようにまとめてみました。ぜひ参考にしてみてくださいね!
学生生活Q&A
受験の後は花の大学生活 ♬ 花のキャンパスライフ ♬ でも、大学生活ってイメージが湧かないな・・・
そんなあなた、必見です!
7人の先輩が、ちょっとした質問(例えば、大学には何を着て行けばいいの? お昼ご飯はどうしたらいいの?)から、授業や将来のこと、また、1日のタイムスケジュールについても、包み隠さず答えてくれました。
これを見れば花の大学生活の予習はバッチリです!